「スキンケアって女性のものじゃないの?」
そう思っていたのは、もう昔の話。今や男性も“肌の手入れ”をする時代になっています。
実は、スキンケアは年齢に合わせて変えるのが正解です。
10代と40代では肌の性質がまったく違うため、同じケアでは逆効果になることもあります。
この記事では、10代から60代までの男性が“今”の自分に必要なスキンケアをわかりやすく解説します。
「何を使えばいい?」「どんな順番でやればいいの?」というスキンケア初心者の方でも安心して読める内容です。

今の自分の年代で起こりやすい肌トラブルや必要なスキンケアを取り入れて清潔感のある肌を作りましょう。
年代別|男性の肌状態とスキンケアのポイント


男性のスキンケアといっても、年代ごとに肌の状態や起きやすいトラブルは変わってきます。
本項目では、それぞれの年代ごとにどのようなスキンケアが必要か解説していきます。
年代 | 肌の特徴 | 主な肌悩み | 必要なスキンケア |
---|---|---|---|
10代 | 皮脂分泌が多く、テカリ・ニキビが出やすい | 思春期ニキビ、脂っぽさ、毛穴詰まり | 洗顔+軽めの保湿、ニキビケア |
20代 | 肌は安定しつつも、紫外線や生活習慣に影響されやすい | ニキビ跡、毛穴開き、混合肌 | 保湿・UV対策、生活習慣の見直し |
30代 | ターンオーバーが遅れ、水分不足になりやすい | 乾燥、くすみ、毛穴のたるみ、老け見え | 保湿強化+エイジングケア成分(ビタミンCなど) |
40代 | 皮脂・水分ともに減少、肌が敏感になりやすい | シワ、たるみ、目元の老化 | 高保湿、シンプルケア、オールインワン活用 |
50代 | 代謝・血行が低下、くすみやごわつきが出やすい | 乾燥、小ジワ、血色の悪さ | 保湿+血行促進+ハリ対策(ペプチドなど) |
60代 | 水分・油分ともに低下し、刺激に敏感 | 乾燥、かゆみ、シミ・しわの定着 | 低刺激・高保湿の敏感肌用アイテムを使用 |
年代ごとにスキンケアを変えるべき理由
たとえば10代の肌にエイジングケア用のクリームを使っても効果はなく、逆に毛穴が詰まってニキビの原因になってしまうこともあります。
逆に、40代以降の肌に10代向けのさっぱり洗顔だけでは、保湿が不十分で乾燥による老け見えの原因になってしまう場合があります。
つまり、スキンケアは「年齢」と「肌の状態」に合わせて選ぶのが正解です。
無理に高級品を使う必要はありませんが、今の肌に合ったケアをしているかで、5年後・10年後の見た目を大きく左右します。
次からは年代ごとの肌質の特徴と対策を詳細します。
【体験談】10代男性のリアルなスキンケア失敗&成功例


10代は思春期に入り肌質が大きく変化する年頃です。
10代特有のスキンケアの体験談を紹介します。
毎日洗顔してるのに、ニキビがどんどん増えていった話(16歳・高校生)
中学3年の終わりごろから、急におでこや頬に赤いニキビができるようになりました。
皮脂が多いのが原因だと思って、市販の洗顔料で1日3回くらいゴシゴシ洗っていたんです。
でも、洗っても洗ってもニキビは増える一方で、「なんで!?」って毎日鏡を見て落ち込んでいました。
ある日、母に「それ、洗いすぎじゃない?」と言われて調べてみたら、洗顔のしすぎで肌が乾燥して、逆に皮脂が増えてることが判明。
そこから、朝と夜だけやさしく洗って、無印の敏感肌用の化粧水で軽く保湿するようにしたんです。
すると、1〜2週間くらいで赤ニキビが減ってきて、テカリもだいぶ落ち着きました。
スキンケアって「何を使うか」より「どう使うか」が大事なんだなと実感しました。
部活焼けでできたニキビ跡が、なかなか消えない(15歳・サッカー部)
僕はサッカー部で、日焼け止めとか塗らずに真夏のグラウンドを走り回ってました。
そのせいか、ニキビができたあとに茶色く跡が残るようになって、頬に点々と色素沈着が…。
「日焼けでこんなに跡が残るのか」と後悔してからは、ちゃんと日焼け止めを使うようになりました。
最近はビオレのジェルタイプの日焼け止めを使ってます。サラサラしてて男子でも使いやすいです。
化粧水でヒリヒリして大失敗(14歳・中学2年)
ニキビにいいって聞いて、薬局で安い化粧水を買ってきたんですが、つけた瞬間顔全体がヒリヒリして赤くなりました。
成分をよく見たら、エタノールがたっぷり入ってて敏感肌には合わないタイプでした…。
それ以来、「敏感肌用」「低刺激」って書いてあるものしか使わないようにしています。
無印の化粧水とオルビスミスターの洗顔が肌に合ってて、最近は肌の調子も安定しています。


\ オルビスミスター7日間体験セットはこちらから /
【10代男性】の肌の特徴とは?
思春期を迎える10代は男性ホルモンの影響で皮脂分泌が活発になりはじめ、顔のテカリが気になりだす年代です。



著者もオイリー肌なので10代の頃から顔のテカリには悩まされています。
1. 皮脂の分泌が非常に多い
10代はテストステロン(男性ホルモン)の分泌が盛んになり、皮脂腺が刺激されて皮脂の分泌量が急増します。
10代の男性に起きやすい肌トラブルとして、
- 朝洗顔しても昼にはテカリが気になる
- 額や鼻の毛穴が開きやすく、白い角栓が目立つ
というものがあります。
脂性肌の男性は、皮脂が毛穴につまりやすく、それが原因でニキビや毛穴の開きが目立ちがちです。
2. 思春期ニキビができやすい
過剰な皮脂と毛穴詰まり、アクネ菌の繁殖によって赤ニキビや白ニキビが発生します。
- おでこ・鼻・あご・頬など皮脂の多い部分に集中
- ニキビを潰してしまい、跡が残ることもある
10代はニキビで悩む人も多いですが、気になるからと触ったりせずスキンケアをしっかり行なっていきましょう。



無理に潰してしまうと跡になって赤みや凹みが治らなくなってしまいます。
3. 肌のバリア機能がまだ不安定
10代の肌は大人の肌よりも薄く刺激に弱いため、洗いすぎや強い化粧品でトラブルを招きやすいです。
- 1日3回以上の洗顔で、肌がつっぱる
- アルコール入りの化粧水でヒリヒリする
薬局などでよく見かけるスクラブ入やメントール入と書かれている洗顔は顔を洗っている時は気持ちいいと感じでも肌にとっては刺激が強過ぎるので肌トラブルがある時は使わないようにしましょう。
4. 紫外線対策をしていない人が多い
紫外線によるダメージが蓄積しやすく、将来のシミやくすみの原因になります。
- 部活や通学で焼けたあと、ニキビ跡が茶色く残る
- 日焼け後に肌がゴワつく・皮がむける
紫外線対策は若いうちから始めた方が将来のシミやシワに効果的です。
外で活動する時間が多い人は面倒でも日焼け止めを使った方が肌トラブルを防ぐことができます。
正しい洗顔方法と注意点
- 洗顔は1日2回(朝・夜)で十分
- ゴシゴシ擦らず、泡でやさしく包み込むように洗う
- 洗顔後は保湿を忘れずに(化粧水だけでもOK)
ニキビ予防におすすめのスキンケアアイテム
- メンズビオレ 洗顔フォーム アクネケアタイプ
- 無印良品 敏感肌用化粧水・さっぱりタイプ
- オルビス ミスター スポッツクリア
10代男性の肌まとめ
10代男性の肌は皮脂過剰・ニキビ・敏感さという特徴があります。
だからこそ、「洗顔+保湿」の正しい習慣を早めに身につけることで、将来の肌トラブルを防ぐことができます。
【体験談】20代男性のリアルな肌トラブルとスキンケアの気づき


20代は学生から社会人になり睡眠時間や食生活、仕事でのストレスなど生活習慣が大きく変わる年代です。
仕事が忙しいからと夜遅くまで起きていたり、コンビニ弁当などの外食が多くなると栄養バランスが崩れ、皮膚トラブルが起こりやすくなってしまいます。
社会人になってから急に肌が荒れだした(24歳・営業職)
大学の頃はほとんど肌荒れしなかったのに、社会人になってから口周りとあごにニキビが頻繁に出るようになりました。
仕事でもストレスも多くて寝るのが遅い日が続いたのが原因かもしれません。
洗顔はしていたけど、化粧水とか保湿はまったくしていなかったんですよね…。
皮膚科で「乾燥によるニキビ」と言われてショックでした。
それ以来、化粧水と乳液でケアするようにしています。
スマホのブルーライトで頬がくすむ!?(25歳・フリーランス)
パソコンやスマホ作業が多くて、気づいたら顔色がどんよりくすんで見えるようになりました。
「疲れてる?」って言われることが増えてショックで…。
朝の洗顔後にビタミンC系の化粧水を使うようにしたら、肌の透明感が戻ってきました。
スキンケアを始めたけどベタついて断念(22歳・大学生)
彼女に「肌ケアしなよ」と言われてスキンケアを始めたんですが、乳液がベタベタして合わなくてすぐやめました。
でも、冬になるとカサカサして粉がふくし、夏はTゾーンがテカるしで、どうしたらいいかわからなくて…。
最近はオールインワンジェルに切り替えて、ベタつかず快適に続けられてます。
日焼け止めを塗らなかった代償(26歳・アウトドア好き)
学生の頃からサーフィンをしていて、日焼け止めをほとんど塗ってませんでした。
そのせいで、20代前半なのに目元に細かいシワとシミが…。
友達に「老けた?」って言われてようやく焦って、今では外出時に必ず日焼け止めと保湿をセットにしています。
在宅勤務で肌荒れが悪化(28歳・エンジニア)
コロナ以降、在宅勤務になってから肌の調子が一気に悪くなりました。
外出しないから顔を洗う回数も減って、気づいたら毛穴が詰まってブツブツに…。
鏡で見て「ヤバい」と思って、まずは洗顔→化粧水→乳液の基本3ステップからやり直しています。
【20代男性】肌トラブルの原因は生活習慣にもあり
20代は学生から社会人になり、一人暮らしの影響などで生活習慣が10代の頃から変わったという人も多いです。
睡眠時間が減ったり、食事が外食中心になってしまうと肌に必要な栄養が作られず肌トラブルが起こりやすくなってしまうことがあります。



20代に入ってから肌トラブルが多くなったという場合は、スキンケアも大切ですが、生活習慣も一緒に見直してみましょう。
肌荒れしやすい生活習慣とは?
- 睡眠不足や偏った食事
- 飲酒や喫煙
- クレンジング不足による毛穴詰まり
食生活の乱れで皮脂バランスが崩れる
食べ物 | 肌への影響 |
---|---|
揚げ物・脂っこい食事 | 皮脂過剰 → ニキビ悪化 |
甘いお菓子・ジュース | 血糖値急上昇 → 炎症体質に |
コンビニ・インスタント食品 | 栄養不足 → 肌のバリア機能低下 |
改善のポイント: 野菜・たんぱく質・ビタミンB群・亜鉛を意識して摂取するようにしましょう。



食事だけでは摂るのが難しい場合はサプリを活用するのもおすすめです。
喫煙・飲酒は肌老化を早める
喫煙 → 毛細血管収縮 → 酸素不足 → 顔色が悪く見える
飲酒 → 利尿作用 → 肌の水分不足 → ハリ低下・乾燥



「少しだけなら…」の積み重ねが老け見えの原因になってしまいます。
肌の汚れを落としきれていない
男性の皮脂分泌量は女性と比べ多く、通常の洗顔だけでは小鼻などの皮脂を落としきれず、結果的に毛穴詰まりでニキビができてしまうことがあります。
男性でも洗顔料だけでなく、クレンジングによる毛穴汚れも落とすようにしてみましょう。
保湿と紫外線対策の重要性
保湿と日焼け止めを習慣化することが、30代以降の肌に差をつけます。
いつまでも若々しい見た目でいるためにも紫外線対策は大切です。
おすすめアイテム
- バルクオム THE TONER(化粧水)
- 無印良品 エイジングケアオールインワンジェル
- アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
【体験談】30代男性の主な肌トラブルとスキンケアのきっかけ
30代の男性の肌は20代の肌に比べて疲れが取れにくくちょっと夜更かしをしただけで肌が荒れたり、クマができたりします。
疲れが肌に出る前にスキンケアを取り入れてみましょう。
「疲れてる?」が口ぐせの同僚に言われて…(30歳・営業)
30歳になった頃から、やたら同僚に「疲れてる?」って聞かれるようになりました。
最初は「いや元気だけど?」って笑ってたけど、ふと鏡を見たら顔がめっちゃくすんでてクマもすごい。
試しにコンビニでビタミンCの化粧水を買ってつけてみたら、3日後に「なんか顔明るくなった?」って言われてびっくり。
地味にスキンケアって効果出るんだなって実感しました。


子どもに「パパ、顔カサカサだね」って言われた(33歳・パパ)
お風呂あがりに3歳の娘が近づいてきて、僕のほっぺを触りながら「パパ、顔カサカサしてる〜」と…。
無邪気に言ってるのはわかるけど、地味に刺さるんですよ、あれ。
妻に相談したら「乳液くらい塗ったら?」って言われて、人生初の保湿を開始。
翌朝、肌がもちっとしてて「え、何これ気持ちいい」ってなったのは内緒です。
妻のスキンケアを勝手に使って怒られた(35歳・会社員)
風呂上がりに乾燥が気になって、妻のドレッサーにあったクリームを適当に顔に塗ってたら、
「それ1本1万円するやつなんだけど!!!」ってマジギレされました…。
以来、ドラッグストアで買った自分専用のメンズ用オールインワンを使うようになりました。
肌はしっとり、夫婦仲も平和です。
大学時代の同級生が老けてなくて焦った(36歳・営業)
同窓会で久々に会った友達がやたら若くて、「同い年…だよな?」って思ったら、
スキンケアと日焼け止めを10年続けてるって言うんです。
自分はというと、酒焼け肌・寝不足・洗顔だけの生活。
その日から慌ててオルビスミスターをポチりました(笑)
高保湿クリームで逆にテカテカになった(38歳・デスクワーカー)
「30代からはエイジングケアが大事」と聞いて、保湿力高めのクリームを買ったんですが…
朝つけて出社したら、昼には額がギトギト、同僚に“今日顔テカってない?”とツッコミが。
調べたら、乾燥肌じゃなくてインナードライ肌(内側乾燥・外側テカリ)ってやつだったらしいです。
今はさっぱり系化粧水→軽めのジェルでバランス取ってます。
【30代男性】肌の曲がり角に突入!老け見えを防ぐには?
30代からのスキンケアは20代までと同じスキンケアだけではシワやくすみなどのエイジングサインを防ぐことはできません。
化粧水での保湿に加えてレチノールなどのエイジングケアも行なっていきましょう。
肌の変化:30代は“曲がり角”に突入
- ✔️ ターンオーバーが遅くなる
- ✔️ 皮脂は出るのに水分が不足
- ✔️ バリア機能が低下しやすい
- ✔️ 毛穴が開いて目立ちやすくなる
→ ケアを怠ると老け見え・肌トラブルの連鎖が始まります。
30代になると現れる肌悩みとは?
- 乾燥しやすくなる
- 毛穴のたるみが目立つ
- 顔色がくすみやすくなる
よくあるNG習慣
- 洗顔だけでケア終了
- 夏は保湿を省略してしまう
- 外出しない日は日焼け止めを塗らない
- 日焼け止めを1日1回しか塗らない
→ これらの習慣は肌老化のスピードを加速してしまいます。
こうした悩みが“清潔感の低下”や“老け顔”につながることもあります。
スキンケアで意識すべき「保湿」と「ハリ対策」
30代は水分補給+油分補給が必要な年代です。
また、「ハリ」を意識した成分(ビタミンC誘導体、レチノールなど)も取り入れたいところです。
ケア項目 | ポイント | 例 |
---|---|---|
保湿 | 化粧水+乳液 or オールインワン | 無印良品・オルビスミスター |
UV対策 | SPF30以上でOK/日常使いに◎ | ビオレUV・NULL日焼け止め |
朝の流れ | 洗顔 → 保湿 → 日焼け止め | ベタつかないアイテム選びがコツ |
夜の流れ | 洗顔 → 保湿 → 美容液(必要に応じて) | ビタミンC・レチノール系など |
レチノールは、ビタミンAの一種で、スキンケア業界では「エイジングケア成分の王様」とも呼ばれるほど有名で効果的な成分です。
- 正式名称: レチノール(Retinol)
- 分類: ビタミンA(脂溶性ビタミン)の一種
- 働き: 肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促進し、ハリやツヤのある肌へ導く
30代からの男性の肌には化粧水、乳液にプラスしてレチノール美容液を使うことで、シワや肌のたるみを防ぐことができます。


30代男性に人気のスキンケアブランド・アイテム
- ORBIS Mr.(オルビスミスター)シリーズ
- キールズ フェイシャル フュール モイスチャライザー
- ロート製薬 メラノCC 薬用しみ集中対策美容液
【体験談】40代男性のリアルな肌トラブルとスキンケアの気づき
40代の肌は乾燥やシミが目立ち始める年齢です。
ビタミンCの含まれている化粧水やシミ対策化粧水でエイジングケアを行なっていきましょう。
シェービング後の肌荒れが急にひどくなった(41歳・営業職)
若い頃は髭剃りしても何ともなかったのに、40歳を超えてからひげ剃り後にヒリヒリ・赤み・粉ふきが出るように。
カミソリ負けかと思って電動シェーバーに変えたけど、あまり改善せず…。
皮膚科で「乾燥とバリア機能の低下」と言われて、洗顔後にしっかり保湿するようにしたらマシになりました。
ほうれい線が出て「疲れて見える」と言われた(44歳・事務職)
最近、写真を撮ると口元に影ができて、妙に老けた印象になってることに気づきました。
同僚にも「最近疲れてます?」なんて言われて、ショック…。
自分ではスキンケアしてるつもりだったけど、化粧水だけでは保湿が足りてなかったみたいです。
オールインワンジェル+アイクリームでケアするようになってから、見た目が少し若返った気がします。
夜更かしの影響が肌に出るようになった(43歳・在宅ワーカー)
以前は夜更かししても平気だったのに、最近は寝不足の翌日、目元のたるみとくすみが一気に出る。
顔色が悪いと気分まで落ち込むし、打ち合わせでも自信が持てなくて…。
スキンケアだけでなく、寝る前のスマホ断ちと湯船につかる習慣を始めたら、肌のトーンが明るくなってきました。
シミが気になって“男の美白”に目覚めた(45歳・建設業)
仕事柄ずっと外にいるんですが、ある日ふと鏡を見ると頬に濃いシミが…。
「俺、こんな顔だったっけ?」とショックを受け、人生で初めて日焼け止めを買いました(笑)
美白とか男には関係ないと思ってたけど、シミが薄くなると見た目年齢が変わるんですね。
何を塗っても乾燥が治らなかった(42歳・公務員)
化粧水、乳液、クリーム…いろいろ使ったけど頬や額の乾燥・つっぱり感が全然治らず悩んでました。
あるとき「使ってる洗顔料が強すぎるかも」と気づいて、敏感肌用に変えたら一気に改善。
洗顔から見直すって大事なんだなって実感しました。
【40代男性】エイジングサインが本格化!時短&高保湿ケアへ
40代からの男性の肌はこれまでになかったシミなどができやすくなり、見た目で老けたと感じやすくなる年代です。
また、ちょっとした肌への刺激でもダメージを受けやすく肌荒れしやすくなったと感じる人も多くなります。
40代男性の肌変化とよくある悩み
加齢による「たるみ」「シワ」「くすみ」などのエイジングサインが明確に現れ始めます。
よくある40代男性の肌悩み TOP5
悩み | 原因 | 対策キーワード |
---|---|---|
① 顔のくすみ | ターンオーバーの低下+乾燥 | 保湿+角質ケア+ビタミンC |
② シミ・色素沈着 | 紫外線の蓄積 | 日焼け止め+美白成分 |
③ たるみ毛穴 | ハリ不足+乾燥 | 保湿+コラーゲンケア+マッサージ |
④ テカリ・乾燥の混在 | インナードライ肌 | 化粧水+乳液で水分と油分をバランス良く |
⑤ ヒゲ剃りによる肌荒れ | バリア機能の低下 | 低刺激の洗顔・シェービング剤+保湿ケア |
無印良品など、シンプル&高保湿ケアが鍵
続けやすく、刺激の少ない保湿重視のアイテムがおすすめです。
30代までは普通に使えていた洗顔や化粧水でも、突然肌に合わなくなったということも起こりやすくなります。
使っていて刺激や赤みが出る場合は、低刺激のスキンケアに切り替えるようにしましょう。
忙しい男性におすすめのオールインワンケア
- 無印良品 エイジングケアオールインワンジェル
- ZIGEN オールインワンフェイスジェル
- NULL オールインワン化粧水ジェル
【体験談】50代男性の肌トラブルとリアルな気づき
50代に入るとこれまでスキンケアをしてこなかった場合、シミやたるみで老けて見られることが多くなります。
スキンケアとしている人としていない人では目に見えて違いが現れてくる年代です。
会社のID写真に自分で驚いた(55歳・経理)
社内の顔写真を撮り直す機会があり、できあがった画像を見てあまりの老け顔にショック。
顔がたるんで輪郭もぼやけていて、「こんなに変わってたのか…」と実感しました。
そこからスキンケアと姿勢改善に取り組むように。たるみには保湿+軽いマッサージが地味に効くと感じています。
化粧水がしみるようになった(50歳・営業)
これまで特に肌トラブルはなかったのに、50歳になって突然化粧水がしみる・赤くなるように。
成分を調べたら、アルコールやメントール入りで刺激が強すぎたらしい。
今は敏感肌用の低刺激タイプを使っていて、肌の落ち着きが全然違います。
昔からの洗顔習慣が肌に悪かったと気づいた(54歳・公務員)
若い頃からゴシゴシ洗うのが気持ちよくて、洗顔時はタオルで力いっぱいこすってました。
でも最近は洗ったあとにヒリヒリしたり、赤みが出たりして…。
洗いすぎと摩擦が原因と知り、泡立ててやさしく洗うように変えたら、乾燥や赤みが明らかに減りました。
出張先のホテルの乾燥で肌がボロボロに(53歳・メーカー勤務)
出張で地方に行ったとき、ホテルの乾燥で顔がガサガサになりました。
特にエアコンの真下にベッドがあって、朝起きたら頬と鼻が真っ白に粉をふいてる状態…。
そこから旅行用に小分けの保湿ジェルを持ち歩くようになりました。今では出張バッグの定番です。
洗顔後に肌がつっぱるのが当たり前だと思っていた(50歳・整備士)
若い頃から「洗顔=さっぱりしてナンボ」だと思っていて、洗ったあとにつっぱるのがむしろ気持ちいいと思ってました。
でも美容師の知人に「それ、肌が水分失ってる状態ですよ」と言われてビックリ。
試しに保湿重視の洗顔料+化粧水に変えたら、肌のツヤが全然違いました。
娘に「顔くすんでるよ」と言われて落ち込んだ(56歳・銀行員)
娘に何気なく「最近顔くすんでるけど大丈夫?」と言われ、軽くショックを受けました。
確かに鏡を見ると顔色が悪く、肌がゴワゴワしている感じ。
食生活や睡眠の見直しに加えて、ビタミンC配合の化粧水を取り入れたら、少しずつ改善してきました。
【50代男性】肌のハリ・明るさを取り戻すための習慣
50代まで何もスキンケアをしてこなかった肌は、紫外線によるくすみやシミ、肌のたるみなどの肌トラブルを引き起こします。
50代の肌はスキンケアだけではなく、食事での栄養バランス、運動、睡眠などトータル的に改善に取り組む必要があります。
50代男性の肌が抱える悩みとは?
乾燥・くすみ・しわ・たるみなど、加齢による悩みが複合的に現れやすくなります。
肌のハリが失われる主な原因
- コラーゲン・エラスチンの減少 → ハリ低下
- 紫外線ダメージ → 真皮破壊・たるみの元
- 乾燥 → 肌がしぼんで弾力低下
- 喫煙・ストレス → 血行不良・老化促進



50代からのスキンケアは外側からのケアだけでなく、睡眠・栄養・運動といった内側の生活習慣のケアも重要です。
スキンケアでハリを守る5つのステップ
- やさしい洗顔:泡立てて摩擦を防ぐ。アミノ酸系が理想
- 高保湿化粧水:ヒアルロン酸・セラミドで水分補給
- 乳液orジェル:水分を閉じ込めて蒸発を防ぐ
- 美容液導入:
└ レチノール → コラーゲン生成
└ ナイアシンアミド → ハリ+シワケア
└ ビタミンC誘導体 → 引き締め効果 - 日焼け止め:SPF30〜50、PA+++以上を毎日使用
食事と栄養で内側からハリを支える
栄養素 | 役割 | 多く含む食品 |
---|---|---|
タンパク質 | コラーゲンの材料 | 鶏むね肉・卵・豆腐 |
ビタミンC | コラーゲン合成をサポート | ブロッコリー・赤ピーマン・いちご |
亜鉛・ビタミンE | 抗酸化&修復力UP | ナッツ・かき・緑黄色野菜 |
50代からは睡眠と習慣の見直しも重要
- 睡眠は7時間以上+22〜2時に成長ホルモンが活発
- 寝る直前のスマホ・飲酒 → 肌の回復を妨げる
- 肌に優しい寝具や枕カバーもおすすめ
50代のハリを保つ!1日のおすすめルーティン
- 朝:洗顔 → 化粧水 → 乳液/ジェル → 日焼け止め
- 昼:食事でたんぱく質・ビタミンCを意識
- 夜:洗顔 → 化粧水 → 美容液(レチノールなど)→ 保湿
- 習慣:禁煙・ストレスケア・良質な睡眠を心がける
年齢肌にアプローチするおすすめ成分とアイテム
- 資生堂メン トータルリバイタライザー
- バルクオム THE LOTION
- ドクターシーラボ 薬用アクアコラーゲンゲル スーパーモイスチャーEX
【体験談】60代男性の肌トラブルとリアルな気づき5選
60代の肌はできる限り刺激を与えずに化粧水での水分補給が大切です。
若い頃は脂性肌の男性でも60代になると乾燥しやすくなります。
化粧水だけではなく、油分を含んだクリームなどを活用して保湿をしっかり行うようにしていきましょう。
洗顔後の乾燥がつらくて肌がヒリヒリ(61歳・元技術職)
昔は皮脂が多いくらいだったのに、60歳を過ぎたあたりから洗顔後に肌がヒリヒリ・ピリピリするようになりました。
特に冬場はつっぱり感が強くて、顔全体が粉ふくレベル。
息子にすすめられた敏感肌用の保湿ジェルを試したら、ヒリつきがほぼ出なくなって驚きました。
屋外作業が多くてシミ・くすみが増えた(65歳・農家)
若いころから外仕事ばかりで、日焼け止めなんて一度も使ったことがありませんでした。
最近になって頬に大きなシミがいくつか現れて、肌全体も茶色っぽくくすんできたような…。
妻に言われて日焼け止めと美白美容液を使い始めました。手遅れかと思ったけど、意外と肌は応えてくれますね。
保湿してもすぐ乾燥するのはなぜ?(63歳・年金生活)
化粧水をつけても30分後にはまた乾燥してカサカサ。
「意味ないのかな」と思ったけど、調べてみたら乳液やクリームで水分を閉じ込めていないのが原因でした。
今は化粧水のあとに保湿クリームを塗るようにして、だいぶ安定しています。
急に肌がかゆくなって皮膚科に駆け込んだ(66歳・元会社員)
ある日、顔や首まわりがムズムズ・チクチクとかゆくなって、夜も眠れなくなりました。
皮膚科に行ったら「乾燥性皮膚炎」と診断され、今まで保湿をしてこなかったことを反省…。
医師からは保湿+低刺激の洗顔に切り替えることをすすめられ、症状も落ち着いてきました。
「見た目がだらしなく見える」と言われたのがきっかけ(60歳・再雇用勤務)
家族に「清潔感がない」「疲れて見える」と言われたのがきっかけで、鏡を見るようになりました。
確かに頬のたるみ、目元のくぼみ、くすみが目立っていて、老け込んで見えるのも納得…。
スキンケアを始めたことで、「なんか最近若く見える」と言われるようになり、自信が出てきました。
【60代男性】今からでも遅くない!清潔感を保つ大人の肌ケア
スキンケアを始めるのは早い方がいいですが、いくつになってもやらないより、やった方が肌に清潔感が生まれます。
いつまでも若々しい印象を出すためにもスキンケアに取り組んでいきましょう。
60代男性の肌はどう変化する?
皮脂やバリア機能の低下で乾燥や赤み、かゆみが出やすくなります。
60代になると、肌は以下のように大きく変化しています。
肌の変化 | 内容 |
---|---|
乾燥しやすい | 皮脂・水分量が大きく低下。粉ふき・かゆみの原因に。 |
刺激に弱くなる | 洗顔料やヒゲ剃り、紫外線にも敏感に反応しやすい。 |
回復が遅い | 傷やニキビが治りにくく、跡になりやすい。 |
バリア機能が低下 | 外部刺激(花粉、摩擦、菌など)に対して防御力が落ちる。 |
肌トラブルを避けるための「やさしいスキンケア」
刺激を与えず、うるおいをやさしく補うことが大切です。
無理なく続けられるシンプルケアのポイント
- 洗顔はぬるま湯でやさしく
- 保湿は化粧水+乳液、またはオールインワン
- 敏感肌用のアイテムを選ぶ
おすすめ商品
- キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
- 無印良品 敏感肌用オールインワン美容液ジェル
- マニフィーク オールインワンジェル
まとめ|年齢に合ったスキンケアで、清潔感と若々しさをキープしよう
スキンケアは「見た目の清潔感」や「年齢印象」に大きく影響します。
10代〜60代、それぞれの年代で肌の状態は異なりますが、年齢に合わせた正しいケアを続けることで、清潔感や若々しさを保つことができます。
今からでも遅くはありません。
あなたの肌に合ったスキンケアを見つけて、今日から始めてみましょう。